良い月だ。 雲ひとつ無い空は、十五夜になんと相応しいことか。 酒瓶を傾け盃に酒を注げば、表面の波に月が映って、風流なそれに、嬉しくなりにんまりと口角を持ち上げた。 「西田君? どうかしたんですか」 「ああ、いやいや…」 様子に気付いたらしいが問い掛けるけれど、零れるそれを留めてはおけない。 これは酒のせいでもある。けれど、それ 「先輩も、ほら、飲んでくださいよ」 「言われなくても飲んでるよ」 声を掛けた相手は、酔っ払いの相手はうんざりだ、とでも言うように、追い払う仕草でシッシッと手を振った。 それほど、酔っているわけではないというのに、失礼な話だ。 「も。飲んでる?」 「私が飲まないとでもお思いですか!」 「そりゃそうだ!」 常の如く笑う人に笑みを返す。 とてつもなく良い気分だった。満天の星空には綺麗な月が煌々と輝き、友人が持って来た酒はといえばとても良いもので、そして、隣には、大切な人達が座っている。 「ああ、気分が良いなぁ」 「そのようですね。気持ちはわかりますが」 「自力で帰れる量にしておけよ」 「当たり前ですよ!」 先輩は、よほど自分を酔っ払いに仕立て上げたいらしい。 けれど、さっきも言ったように自分はそれほど酔ってはいなかった。 ほろ酔い気分が手伝っているのは間違っていないけれど、先輩がいて、がいて、其の二人と、いや、こうして三人でこんな風にのんびりできると言うことが、なんだか、とても、とてつもなく幸せなことだと思うのだ。 「ねえ、先輩」 「、なんだ?」 「?」 「なんですか?」 呼べば返ってくる返事が嬉しい。盃を傾けて、残りを飲み干す。 「来年も、こうやって月見したいですね」 もしかしたら、月はこれほど、綺麗に見えないかもしれないけれど。 もしかしたら、酒はこれほど、良い物ではないかも知れないけれど。 「では来年も、私が酒を提供しましょうか」 「 、そうだね」 「西田くん」 「ん…?」 「来年も必ず、良い酒を持ってきますよ、必ず」 何処かの山奥では、きっと鬼が笑っているのだろう。 "しよう"ではなく、"したい"と言った意味を彼女がわからないわけは無いだろうに、彼女は、必ず、と念を押したのだ。 「それなら、僕も呼びたまえ」 酒の入った瓶を揺らしながら、先輩はニィッと歯を見せた。 「この酒はなかなか美味いからな」 彼が、彼らが、分からないはずは無いだろうに。 これだから… 「そうですね…」 この優しくも綺麗な人達に、自分はいつだって甘えてしまうのだ。 (明日が来る保証なんて何処にも無いというのに) 「優しいですよね、二人とも…」 「 「なるほど…」 「え、如何いう意味ですか、二人して何納得してるんですか!?」 君にだけはこんな風になってほしくない 2009.10.02 |